会社情報
会社沿革
COMPANY HISTORY
[ 1957年12月 ]
木室清一が個人経営でプラスチック製品の製造を開始
[ 1959年12月 ]
東大阪市大蓮に第一樹脂工業株式会社を設立、工業製品等を中心に製造・販売
[ 1960年 8月 ]
八尾市久宝寺6丁目に用地1,000㎡の工場を建設し移転
[ 1967年10月 ]
八尾市木の本に組立工場(1,500㎡)を建設稼働
[ 1969年10月 ]
ZD運動をキックオフ
[ 1972年 8月 ]
八尾市神武町に八尾工場を建設(7,600㎡)、大型射出成形機の導入と金型の内製化による生産を開始
[ 1976年 8月 ]
リビックウェア(株)を設立し、自社製品(テーブルウェア、レジャー製品)の販売を開始
[ 1978年 9月 ]
大阪中小企業投資育成(株)の全面引受により資本金を7,500万円に増資
[ 1980年 7月 ]
資本金を1億1,000万円に増資。組立、塗装、仕上工場を増設
[ 1981年 2月 ]
自動車部門への進出と業容の拡大に伴い事業部組織化
[ 1982年 2月 ]
東軽化工(株)を買収
[ 1985年 9月 ]
業務合理化のためにコンピュータを導入
[ 1987年 9月 ]
リビックウェア(株)の業務を吸収
[ 1988年 1月 ]
木ノ本工場に成形新工場建設、稼働
[ 1988年 1月 ]
TPM運動をキックオフ
[ 1990年10月 ]
島根工場(16,500㎡)建設稼働
[ 1992年 1月 ]
中空成形(AGI)技術導入
[ 1994年 2月 ]
中空成形(H2M)技術導入
[ 1994年 9月 ]
資本金を 1億1,500万円に増資
[ 1995年 5月 ]
木ノ本工場に導光板専用ライン導入
[ 1995年 6月 ]
島根工場に3000t(H2M)成形機導入
[ 1995年 9月 ]
資本金を 1億2,000万円に増資
[ 1995年 12月 ]
蘇州工業園区第一塑膠有限公司設立
[ 1996年 12月 ]
金型加工機の増設
[ 1997年 2月 ]
資本金を 1億3,000万円に増資
[ 1998年 1月 ]
ISO9002 認証取得(本社、八尾工場)
[ 1998年 8月 ]
携帯電話の一貫生産(成形・UV塗装)ラインの導入
[ 2000年 6月 ]
島根工場にマグネシウム射出成形機導入
[ 2000年 8月 ]
八尾工場にUV塗装ライン増設
[ 2000年 10月 ]
資本金を 3億25万円に増資
[ 2000年 11月 ]
ISO9002 認証取得範囲を島根工場まで拡大
[ 2002年 2月 ]
ISO14001 認証取得(八尾工場)
[ 2002年 3月 ]
蘇州工業園区第一塑膠有限公司 用地拡大
[ 2003年 3月 ]
ISO9001認証取得(蘇州工業園区第一塑膠有限公司)
[ 2003年 8月 ]
厚生労働省より連続式電解水生成器の製造認可取得
[ 2003年 9月 ]
蘇州工業園区第一塑膠有限公司にIT関連向けUV塗装ライン導入
[ 2003年 10月 ]
島根県より医療用具製造許可取得(島根工場)
[ 2003年 10月 ]
ISO9001認証取得(本社、八尾工場、島根工場)
[ 2007年 8月 ]
島根工場にUV塗装ライン導入
[ 2008年 1月 ]
八尾市神武町に本社・本社工場を建設、移転
[ 2008年 8月 ]
ISO9001認証取得範囲を本社工場まで拡大
[ 2009年 2月 ]
ISO14001認証取得範囲を本社・本社工場まで拡大
[ 2011年 2月 ]
ISO14001認証取得範囲を島根工場まで拡大
[ 2011年 3月 ]
社長木室清一が会長に、副社長木室清人が社長に就任
[ 2011年 6月 ]
DSI加熱融着成形(HP-DSI)技術導入
[ 2011年 7月 ]
ISO14001認証取得(蘇州工業園区第一塑膠有限公司)
[ 2012年 3月 ]
蘇州工業園区第一塑膠有限公司、金型・成形新工場稼動
[ 2012年 5月 ]
ISO/現IATF16949認証取得(蘇州工業園区第一塑膠有限公司)
[ 2020年 6月 ]
ISO13485認証取得(蘇州工業園区第一塑膠有限公司)
[ 2021年 10月 ]
蘇州第一塑膠有限公司工場移転稼働
[ 2023年 9月 ]
ISCC PLUS認証取得(本社工場)